书目分类 出版社分类



更详细的组合查询
中国评论学术出版社 >> 文章内容

册封使の见た琉球

  【要旨】嘉庆4年8月19日、赵文楷と李鼎元は清朝の皇帝より、册封使正、副使として、尚温册封の琉球行の命を受けた。これは、清朝における4回目の琉球册封であった。その一行は嘉庆5年(1800年)5月12日に琉球に着き迎诏の礼を受け、6月8日に故王の尚穆を谕祭し、7月25日に册封の礼を行った。すべての任务を终えた后10月25日に琉球を离れ、11月1日に福建に到着、册封の旅程を终えている。李鼎元の诗集『师竹斎集』では、この册封の経験の全貌を知り感じることができる。

  李鼎元の册封使録『使琉球记』は、清朝初期の中琉关系史や琉球史研究において、相当に重要な资料である。李鼎元の诗人としての文学的成就は、この数年いくつかの论文において整理と绍介が行われているが、これまでの先行研究においては、まだその外交式典をテーマとした作品に全般的な分析と検讨は行われていない。しかし、それぞれの式典は使臣の诗作にとって重要な素材であり、使録や「仪注」の内容を里付けているだけではなく、琉球への属国意识を具现化したものとなっている。

  よって、本稿では、李鼎元の迎诏、谕祭と册封仪礼をテーマとした作品について详细な分析を行うとともに、册封使録を参考に、他の册封使のテーマを同じくする诗文とも比较を行い、李鼎元の琉球観を明らかにすることを试みた。

  李鼎元の诗作の分析の试みを通して、李鼎元の目から见ると琉球は贫弱で小さな国であったが、琉球王府が仪礼重んじ仪式を正しく行っていることに満足し、中国の威光と恩沢を広く知らしめることを重视していることがわかった。また、李鼎元の琉球観の背后には、琉球国が丹精をこめて准备して见せた「中国化」の姿势の动向も无视できない要素であると言えるものと思われる。 

  【キーワード】册封使  琉球汉诗  李鼎元  迎诏  谕祭  册封礼

  一、はじめに

  李鼎元(1749~1815)の字は味堂·和叔、号は墨荘、四川省绵州罗江県出身であるその従兄弟李调元、弟李骥元とともに「绵州三李」または「罗江三李」と呼ばれた。干隆43年(1778)戊戌科进士に合格した。翰林院庶吉士、翰林院検讨を経て、内阁中书とり、嘉庆5年(1800)に琉球国王世孙尚温を册封するため副使として正使赵文楷と来琉した。これは、清朝における5回目の琉球册封であった。帰国后、兵部主事となった。著作に『使琉球记』6巻、『师竹斎集』14巻等がある。

  李鼎元を研究対象とした论考については、これまでにその使録『使琉球记』についての成果が多く発表されているが、その琉球に焦点をあてた诗作について论じたものはまだ少ない。その诗作に关して考察した论文の嚆矢は、上里贤一による「册封使の咏んだ琉球-赵文楷と李鼎元を中心に-」(1999年)である。次に、平良妙子は琉球大学に提出した修士论文(2003年)で、歴代の册封使の诗作に焦点をあて作品の分析を行っている。后に、その研究の成果を学术雑志に発表をしている。また、歴代册封使が描写した中山八景の修辞のアプローチの変化についての论文も学术雑志に発表している。

  2008年以降、台湾では廖肇亨が册封使の「海洋书写」について、赵文楷と李鼎元の诗作をテーマとした论考を次々と発表している。2018年の日本と台湾の研究者の共着として刊行された『琉球冲绳的光和影―海域亚洲的视野』では、第7章の「中国册封使的琉球意象」で、廖肇亨はさらに海洋経験、自然の风物、琉球歌舞の3つについて歴代册封使の诗作を绍介し、李鼎元の2首の作品について触れている。2015年の「归来压扁翠云鬟:琉球竹枝词中的女性角色与社会生活」では李鼎元の竹枝词にも触れている。

  李鼎元个人についての研究は、2009年度に琉球大学に提出された许钦钦の修士论文で、初めて総体的な研究が行われた。许はその作品と生涯の経歴を対照して详细に整理を行い、李鼎元の琉球滞在期间の15首の诗を海产物、天使馆の植物、人物交流、游覧、鉴赏といった题材に分类し考察している。

  一方で、2012年以降、中国では赵文楷と李鼎元の诗を尖阁诸岛(钓鱼岛)の主権の帰属の论拠とする论文が数点発表され、二人の诗作が、领有主権に关わる政治的色彩を帯びて引用されている。

  2013年には、李小娟、邱爽の共着による「李鼎元的琉球书写」が、中国では初めての李鼎元の诗文を主要な考察の対象とする论文として発表され、李鼎元の诗6首について分析がなされている。

  2016年には、四川师范大学に董雅倩の修士论文「李鼎元及其诗歌创作研究」が提出され、その中で董は李鼎元の生涯、著作の复数の版本、朝鲜との交流、その诗歌の特色等について言及している。そして中国の伝统诗学の视点から李鼎元の诗歌を分析し、清代诗坛における位置づけを试みている。また、特に李鼎元の作品集以外にも、その他に散逸していた12首の诗と文章9编を収録している。

  2017年に夏敏による『明清中国与琉球文学关系考』が上梓され、夏は「第九章·从清代诗文看中华文化向琉球的「东渐」」においては、李鼎元の诗を用いて、仏教の琉球における伝播を考察している。

  2018年に発表された张杭の「清嘉庆五年出使琉球诗歌背景探析」においては、嘉庆帝の外交政策を切口として赵文楷と李鼎元の诗作の分析を行っている。

  以上の先行研究には立派な成果が挙げられているが、李鼎元の公式行事についての作品についてはほとんど论じられていない。しかし、张杭の论文で述べているように、それぞれの式典は册封使の诗作にとって重要な素材であり、且つこれらの仪礼に关する诗歌は「仪注」の内容を里付けており、政治的な意义を具现化している。これらの作品には中国の皇帝、册封使(皇帝の勅使)、琉球国王の三者の宗主国と属国といった关系が如実に表れていると、言っていい。よって、笔者は、李鼎元の『师竹斎集』のなかで迎诏、谕祭、册封仪礼をテーマとした作品に表れる册封使の琉球観に分析を加え、册封使の琉球に対する属国意识を明らかにしたいと考える。

  二、迎诏三接の礼に关する作品

  『清会典』は外藩の册封について、迎诏·谕祭·册封の三つの部分に分けているが、琉球侧は册封仪礼の作法について自ら「迎诏仪注」「谕祭仪注」「册封仪注」等详细な注釈を加えている。李鼎元の『使琉球记』においても详しい迎诏仪注の内容が记されており、赖正维はこれら「仪注」は『明会典』の「藩国迎诏注」の内容を踏袭しており、更に具体的なものとなっていると述べている。また、仪注はすでに遗失しており、李鼎元使録中の仪注の内容は重要な资料となっていると评価している。

  李鼎元の「航海词」第十九首及び「五月十有二日由覇港奉 册入天使馆」には、いずれも迎诏三接の礼に关する描写がある。「航海词二十首」は一篇のパノラマ的汉诗であるため、一首のみを取り出して分析をするには不适当であると思われる。また张杭も第十九首と迎诏三接の礼との关连について述べているため、「航海词」第十九首については、本稿では検讨の対象とはしない。ここでは、先に「五月十有二日由覇港奉 册入天使馆」を见ることにする。

   

  五月十有二日由覇港奉 册入天使馆     李鼎元

  五月十有二日、覇港により、册を奉じ、天使馆に入る

  表格略

  この诗は4つの段落に分けることができる。第1、2句「万人争看使星来、一朵黄云抱日开」は第1段落で、使者が那覇港に到着したときの情景を描写している。李鼎元の『使琉球记』5月12日の记载によれば、封舟は辰の刻(午前7~9时)に那覇港に入港し、一行は午の刻(11时~13时)に上陆した。その时那覇の人たちは、物见に行列をなし道端に集まっていた、これは、第1句の情景そのままである。「万人争看」は実景について述べているだけではなく、李鼎元はこれにより琉球の人々が清国からの册封を热烈に歓迎し、期待を寄せていることを伝えている。第2句は『洛书』「黄云扶日」の典故を「黄云抱日」と転じているが、昼の那覇港の空に本当にこのような异象が现れたのではない。実际に『使琉球记』でもこのような特殊な空の事象についての记载はなく、天子の分身「诏勅」の到达で発生した吉兆を示すものであると解することができる。第1、2句の「星」「云」「日」の意象は、中国の皇帝の诏勅の到着时に天地万物がこぞって祝う雰囲気に満ち満ちている様子を作り出している。また、この句の「来」と「开」の二文字は、この2句にダイナミックな感じを与えている。

  第2段落の第3、4句「山到流虬平似岸、水归霸港小于杯」は、李鼎元の琉球の风景に対する第一印象を描写している。夸张した形容でここの山は岸のように平らかで、港は杯よりも小さいとしている。琉球は李鼎元にとって小国である。特笔すべきことは、「流虬」は『中山伝信録·巻四』の记载によると、『中山世鉴』に、琉球の地形が虬竜が水中に浮かぶようであるので隋使がこう名付けたとある、とのことである。

  风景を记した第2段落に続く第3段落第5、6句「王孙守礼衣冠古、草木承恩雨露催」は琉球の人文を描写している。『使琉球记』の记载と「迎诏仪注」に依れば、王孙はそのとき众官を率いて迎恩亭まで迎诏していること分かる。5句目によると、李鼎元の王孙に対する评価は、礼制を守っていることと服饰が古式であることであった。东アジアにおいて、中国を中心として成立している华夷秩序の中では、册封体制に编入された中国の周辺国家はみな、中华の皇帝の「徳」と「礼」による支配の下、中国の天命を尊重し、皇帝の徳を慕って臣従しなければならない。従って、王孙が礼制を遵守するか否か、皇帝の徳が琉球にどのような影响をもたらすかは、李鼎元が使节として属国にて确认することの重点となっている。第5句の「王孙守礼衣冠古」は、中华の皇帝「礼」による支配を强调し、第6句「草木承恩雨露催」は琉球での皇帝の「徳」を体现するものであり、草木は琉球国民を象征している。天からの雨露は皇帝の恩徳で、恩を受け生き生きとしている感じを表している。

  ここで特に注目に値するのは、李鼎元が王孙は「衣冠古」と记していることである。中山王は、基本的には明朝の皮弁冠服の様式を保持しつつ清国の册封を受け入れたので、李鼎元が「古」の文字を用いたことは、王孙の服は昨今の清国の服饰ではないが中华の伝统に反するものでもないと感じ入ったことを示している。尚温に対し「王孙」という言叶を使ったことは、册封が完了しておらず尚温の王権はまだ承认を得ていないという政治的な意味がある。

  最后の一段落「宾至如帰今始信、果然声教震无雷」は、李鼎元の迎诏の礼全体に対する评価であるといえる。「宾至如帰」(宾客へのもてなしが、己の家に帰ってきたかのように丁重である)の言叶を以て琉球国の歓待を称赞したのは、陈侃の『使琉球録』が嚆矢である。册封使は琉球に赴く前に使録を熟読する。「今始信」という言叶遣いから见ると、もしかして李鼎元は出国前、このような称赞には半信半疑であったが、今は自らが体験して本当に信じるようになったと示唆している。末句では「声教震无雷」と结んでおり、琉球国は深く中华文化の熏陶を受けており、皇帝の天威と教化の赐物が届かぬところはないと表现している。これは册封使としての身分で皇帝の功绩や徳をほめたたえようとするものである。无雷とは、汉代の西域の国家で、その国王は卢城(今の新疆塔什库尔干県内)を治め、7000人ぐらいの小国であった。「果然声教震无雷」は干隆46年(1781)に乌鲁木斉に左迁された曹麟开の西域诗「库车」の诗句「杂处氐羌邻布露、远宣声教近无雷」と呼応していると考える。曹の「库车」は清朝が天山の南北を统一した事绩を褒めたたえるために作られた新疆纪事诗16首の一つである。ここで「无雷」を用いて、皇帝の教化は极西の无雷も揺り动かしているように极东の琉球までも届くと象征しているのであろう。最后の2句から、琉球国が使节の労をねぎらう迎诏之礼が成功里に终わったことも知ることができる。

  董雅倩の修士论文「李鼎元及其诗歌创作研究」では、李鼎元の「慷慨激昂」(意気轩昂である)という诗歌の风格について例を挙げて说明するために、この诗について触れ、「诗歌意境开阔,气势磅礡,歌咏琉球人杰地灵,乃文明开化的礼乐之邦」(诗境が広大で、気迫に満ちている。琉球の杰出した人物と秀でた自然を褒め、文明开化の礼楽の邦だと称える)との评価をしている。しかし、笔者の管见では、「山到流虬平似岸、水归霸港小于杯」から见ると、この诗は琉球の「地灵」(秀でた自然)を咏んではいない。また、诗中に王孙の守礼を咏んでいるが、琉球の「人杰」(人才が杰出している)も记していない。さらに「山到流虬平似岸、水归霸港小于杯」と「无雷」からは、李鼎元の心の中では琉球は辺鄙な小国であると思っている実感が见てとれる。

  三、谕祭に关する作品

  「谕祭」のもともとの意味は「天子が臣下を祀るよう命を下す」ことであるが、ここでは中国皇帝の名において使者を遣わし行われる琉球の前王に対する追悼の式典を指す。これが无事に终わらないかぎり、琉球の新しい王に対する即位を许す册封の仪式を行うことはできなかった。

  册封使の来琉の目的は二つある。一つは、先王の霊を祀る谕祭であり、もう一つは新王の册封である。永楽2年(1404年)武宁の册封からこの谕祭·册封というパターンは定式化され、清朝に至っても踏袭されていた。

  明朝初期には、别々に派遣されていた谕祭使と册封使が来琉していたが、正统8年(1443年)の尚忠の册封から谕祭と册封とが册封正副使によって挙行されるということが定着した。

  谕祭は、新しい国王の即位の前に挙行される。これは、中国の皇帝が琉球王朝存続の正当性を承认することを意味する。谕祭の意义について、陈捷先は陈侃『使琉球録』を引用して以下のように述べている。

  「册封の先に先王の祭祀を行なうは〈尊〉の表れであり、そこには天下の〈孝〉を勧める意があり」、また「其の生者を封じ、其の薨者を祭ることは〈厚〉の表れであり、そこには天下の〈忠〉を勧める意があるからである」。谕祭と册封の仪礼においては、(中略)その全てが礼を重视する儒家思想をもって実践されたといってもいい。

  先王の谕祭は崇元寺(那覇に所在)にて行われた。崇元寺は舜天以来の歴代国王を祀る国庙であり、尚円王6年(1474年)に建立されている。7李鼎元の谕祭に关する作品の分析は以下の通りである。

   六月八日 谕祭琉球故国王尚穆礼成恭纪  李鼎元    

   六月八日、琉球の故国王尚穆を谕祭する礼成りて恭みて纪す

   表格略

  この诗は、首联の起句「祭典遥颁耀海疆」から栄光が辉き势いが强いのを感じる。遥远な琉球にて挙行された谕祭、その栄光は沿海の海域をくまなく照らす。次句「卜年四十筭灵长」は、尚穆王の在位期间を记している。谕祭文には「阅四十三年之久」と书かれ、実际には四十三年间の在位であったが、ここは汉诗の二文字のリズムに合わせると共に、四十数年も四十年に概括したと考えられる。また、「灵长」という表现から、李鼎元は尚穆王が天命を全うし福运に恵まれていたと感じ入っていたことが窥える。

  颔联の対句「祖孙似续回 天眷、旌旐飞扬近日光」について、原诗では「眷」字ははっきり见えない。下记の図①の通りである:

  図①

  「回天誉」の使用例を确认できないが、『御定全唐诗』卷288の陆贽「禁中春松」には「傥得回天眷、全胜老碧峰」(もし天子の恵みが巡ってくることを得れば、巫山の碧峰で老いることより完全に胜る)という用例がある。ゆえに、ここでは「天眷」で、「天誉」ではないと考える。回とは、めぐる。天眷とは、天子の恵み。

  上句「祖孙似续回 天眷」は琉球の王统が维持できるのは皇帝の恵みのおかげだと称える。下句「旌旐飞扬近日光」は、祭典の时に太阳の下で旗が翻っている様子を描いているだけのように见えるが、古くから「近日」には皇帝に接近するという意味合いがある。ここの「近日光」も「回 天眷」と対になっているので、「旌旐飞扬近日光」は谕祭が皇帝の御心にかなっているという印象を与える。

  颈联の対句「入庙威仪征志略、倾城士女爇心香」は、谕祭の当日の情景を描いている。庙に入る仪式は『琉球国志略』に记されたものと同じで、相互に证することができ、街中の男女皆々は祭祀に敬虔に心を捧げている。李鼎元は来琉の前にすでに周煌の『琉球国志略』を熟読しており、谕祭の际には仪礼を使録の记载と比较している。

  「倾城士女爇心香」という一句は、琉球の全国人民が如何に谕祭を重视し、いかに敬虔に接しているかを强调している。李鼎元は谕祭を通して琉球にも皇帝の徳化が及び、まさに皇帝の目指す「大同の世界」が実现していることを体感しているかのようである。李鼎元は『使琉球记』の中で当日の様子にについて、「通国臣民欢跃状、仰见我 皇上孝德旁孚、无远弗届…是日球人观者弥山匝地、男子跪于道左、女子聚立远观…」(全国の官吏や民が喜びに沸いている。我が国の皇帝の孝徳が広められて隅々にまで至り、人々を景仰感服させる…その日、祭典を见る琉球人が至るところに溢れていた。男は道の左侧に跪いて、女は群れて立っていて远いところから见ていた…)と记している。 

  尾联「礼成瑞应尤堪纪、焚帛烟中宝气黄」について、李鼎元の注釈「是の日、焚黄の烟中、黄気の结ばるること有り、璎络となる」の通りに、谕祭文が书写された「黄纸」を燃やした时の「瑞应」(吉兆)に注目している。この场面について『使琉球记』では、「焚黄时有黄气直上二十余丈、结为黄盖、四垂璎珞、莫不叹为奇祥」(黄纸に书かれた谕祭文を焚焼したときに、黄色の気が高さ约二十丈あまり上に突き升り、御车の黄色の盖の形に凝结した。その盖の四隅には気によってできた珠玉の饰りもが垂れている。皆、それは不思议な吉兆だと感叹した。)と记している。

  古代には、皇帝が徳を高め时局が太平であれば、天は吉兆をもって応じると思われていた。それは「瑞应」と呼ばれている。「礼成瑞应尤堪纪、焚帛烟中宝气黄」のいう吉兆は皇帝の徳によるものである。この诗句にある「宝气黄」から见ると、黄色は皇帝を代表する色であり、また李鼎元の注釈にある「璎络」も皇帝の御车の盖にある饰りであることからも、それが理解できる。中山先王を谕祭する场でありながら、先王の过去の功绩による吉兆ではなく、中国皇帝の徳による吉兆であると书くこと、そこに册封の真意が表れていることがみてとれよう。

  四、册封仪礼に关する作品

  册封使の最大の任务である册封の仪礼は、首里城正殿の前庭で行われる。これまで中国に対して「世孙」と称していた王位継承者の尚温は、册封仪礼で中国によって正式に王位を承认され、以后「国王」を名乗ることができるようになる。

  李鼎元の『使琉球记』の记载によれば、尚温王の册封仪式は、嘉庆5年(1800年)7月25日に首里城正殿の前庭で行われている。册封の式次第はすべて「册封仪注」に従って行われている。

  式典の前日には册封使の宿泊する天使馆や、そこから首里城までの道路の要所に饰りつけが行われ、王宫正殿の前庭には阙庭·宣読台·世孙拝位·众官拝位などが准备される。册封の仪式が行われる日は夜明けに役人众が行列を率いて天使馆に参集し、册封使を先道して首里城に案内する。そこで世孙の上香、宣読台での册封诏勅の読み上げ、册封使から国王へ缎币、御书の伝授などが厳粛に行われる。通常なら奏楽位を设けるのだが、この时は干隆帝の丧中のため礼楽の演奏はしていない。

  七月二十有五日 册封仪礼成赠中山王二十韵 李鼎元

  表格略
  
  本诗は二十韵の排律である。册封の縁故、册封仪礼の准备からはじまり、册封仪礼当日の行进、御庭の情景、御书楼での扁额の拝见を描写し、最后に琉球国への期待で结びとしている。具体的に诗意から见ると4句で一段落となり、10段に分けることができる。

  1段落目は対句①②からなる。『礼记·孔子闲居』「三无私」の典故を借り、なぜ诏勅を下して册封したかというのは、「天无负载私」(天が万物を覆い地が万物を载せるように、その恩沢は远近にかかわらず私心がない)であるからとし、天のような私心がない皇帝の恩沢をほめたたえている。一方で、「地有蛮荒服」では、李鼎元の心の中での位置づけでは、琉球国は辺鄙で未开の地と同様に思っていることが垣间见える。

  2段落目は対句③④からなり、册封仪礼の准备を说明している。対句③「盛暑浮航后、初凉卜吉时」とは、琉球に着いたときは盛暑(旧暦5月12日)だったが、吉时を占って天候が凉しくなり始めた时期(旧暦7月25日)に册封仪礼を行った。正使赵文楷の「册封仪礼成纪事示中山王」にある「落日飞鸟影、秋风拂雁毛」と対照すると、册封仪礼当日は少しひんやりとした初秋だったことがわかる。

  対句④の上句「礼章征旧典」は、すべての仪礼は古くからある『仪注』に基づいていると言及している。『使琉球记』の记述「观其仪、率遵旧典、亦守礼之明验也」(その仪を见れば概ね以前の仪注を遵守している。それも「守礼」の证しである)と照らし合わせると、この「礼章征旧典」は琉球の「守礼」を褒めているということが読み取れる。また、下の句「乐部按新规(李鼎元の注釈:时乐皆设而不作)」の具体的な状况については、『使琉球记』の巻4「7月19日」の条に依ると、当时诸官の拝位の后ろに奏楽位を设置したが演奏はしなかったということが分かる。上述したように干隆皇帝の服丧中であったためである。

  3段落目は対句⑤⑥「遮道儿童拜、排衙士庶嬉。春秋王子富、黼黻赐衣宜。」からなり、李鼎元が册封仪礼で目にした人々を描いている。童児、庶民、官吏や皇帝から赐った衣に相応しい若い盛りの尚温も含まれている。李鼎元は仪礼の観众の中で特に童児に着目し、皇帝の徳化は子どもにまでも及んでいると强调する。

  ちなみに、尚温は先王尚穆の孙(世孙)であり、息子(王子)ではない。『使琉球记』では、尚温が册封される前もずっと「世孙」と称されており、「王子」と称されたことはない。この「春秋王子富」では、平仄に合わせるために広义の「王子」=王の子孙を使っている。

  4段落目の対句⑦⑧「高结龙亭彩、斜飞凤字旗。入门山转峻、绕郭水尤奇。」は、册封队列の行进を咏んでいる。特笔するべきは、「入门山转峻」の门は首里城の守礼门ではないことである。『使琉球记』巻4「7月25日」の条には、「更进又一坊牓曰守礼之邦……更进为欢会门踞山巅……」(更に进むとまた一つの牌坊があり、その额には守礼の邦と书かれ…更に进むと歓会门になり山顶に盘踞する…)という记述の通り、现在の守礼门は当时牌坊と思われていた。歓会门こそが首里城の最初の门であった。『使琉球记』の歓会门が山顶に盘踞するという描写もまたこの诗句と一致している。

  5段落目⑨⑩「币帛充庭栋、弓旌拂殿楣。百官瞻紫极、九列叩丹墀。」は、御庭で见た情景を咏んでいる。「九列」とは大臣のことであるが、大臣だけ叩头の礼を行うわけではないので、ここは前句の「百官」と同义とみなすことができる。「紫极」も「丹墀」と意味が近く、両方とも宫殿を指す。本来「丹墀」とは、宫殿前の丹砂で赤色にぬりこめられていた石のきざはしと、それに続く土间のことである。ここは首里城正殿の中で帯状に敷かれ仪式の际に诸官と道具类の配置の目安となる赤砖の実景と一致している。この段落からは、正殿前の広场にある皇帝の诏敕等を纳めるための高殿「阙庭」には下赐品が溢れていること、正殿前の左右に弓や旗を持った仪卫が直立していること、また众官一斉の拝礼という壮大な仪式の场面が浮かびあがる。

  6段落目の対句⑪⑫「霭霭祥烟袅、曈曈瑞日迟。诏开麟阁动、书到蜃楼移。」で咏まれているのは、册封仪礼の最も重要な场面である。「祥烟」は世孙の焼香から立ち升る。夜明けに天使馆から出発し、今になってやっと天が段々と明るくなってきた。それは天地万物が一同に喜んでいる感じを与えている。次に诏敕を开いて読み上げる。その栄誉は功臣を表彰する殿阁までも震わせる。御书も颁赐され、その后「蜃(竜に似た伝说上の动物)」の絵柄が描かれている御书楼に移される。李の使録には「御书楼」と书かれているが、それは首里城正殿2阶の「大库理」と呼ばれている大広间のことである。そこには金龙の彩色や雕刻が施されているが、中国の皇帝しか使えない龙を忌避するため、格が低い「蜃」であるとの描写をしているのであろう。

  『使琉球记』巻4「7月19日」条の仪注によると、册封仪礼当日は天使馆から出発し、正殿前の御庭に入り、顺次焼香、诏书·敕书の宣読、缎疋の授与、御书の授与等が行われた。また、その记载から诏书·敕书の宣読が终わり、世孙が众官を率いて三跪九叩の礼をし、诏书·敕书が御案に置かれてはじめて世孙の身分が国王に切り替えられたことが分かる。その后、法司などの官吏は、诏书·敕书·缎疋·御书を持って内殿に入る。ゆえに、ここの诗句では明记されていないが、册封仪礼の最も重要な部分はここで一段落となる。

  7段落目対句⑬⑭「奔走麾群吏、匡扶杖法司。居然称冠冕、卓尔见威仪。」では、诏书·敕书·缎疋·御书の拝领后の情景を咏んでいる。李鼎元はここで特に「冠冕に相応しい」と「威仪が见える」と、国王になった尚温の风采を赞えている。

  8段落目の対句⑮⑯「抱质真如玉、倾心恰似葵。人欢东壁鉴、星拱北辰知。」では、前段を引き継ぎ、尚温王の品格と忠心を褒め、册封仪礼が终わってから御书楼(东壁)の扁额を拝见し喜び感服している情景を咏んでいる。ちなみに、前使周煌の「册封仪礼恭纪四首」その三には「即看震兑宫开处、知是葵心总向西。」(即ち震兑を看て宫が开く处、知る是れ葵心総て西を向く。)という诗句があり、李鼎元はこの句に呼応して、同じくひまわりの花が太阳を向くように君主を尊敬し倾倒するという表现で尚温の忠心を褒めている。当时、李鼎元が御书楼で拝见したのは、

  『使琉球记』によると、康煕帝の「中山世土」、雍正帝の「辑瑞球阳」、干隆帝の「永祚瀛壖」という三つの扁额である。

  9段落目は対句⑰⑱に作られ、対句⑰の「雨溢泉为醴、云蒸草是芝」では、雨と云は皇帝の恩沢の象征で、それによって琉球の泉も美酒のように旨く、草も吉兆の香草になる。册封仪礼によって琉球国も格が上がったとのことを示している。また、「方言供笔堑、异语助谈资」から李鼎元の琉球の官吏たちとの谈话の様子が见られる。李鼎元は方言(琉球の言叶)にも壁を感じることはなく、逆に笔谈を通してその异なる言语に深い兴味を覚えている。

  最后の段落は、対句⑲⑳で李鼎元の琉球国への期待で结んでいる。李鼎元は典故を用いて、同じ「海隅の地」にいるが、自分は黄帝の风后のような立派な臣下ではないと谦逊している 。一方で、李鼎元の主観においては、琉球という属国は汉代の代表的な属国である月氏と类似しているということが示されている。

  汉诗における「月氏」の意味と位置づけは、王维の「送平淡然判官」からも伺える。その尾联「须令外国使、知饮月支头」(须らく外国の使をして、月支(月氏と同じ)の头に饮むを知らしむべし)の典故は、『史记·大宛列伝』の记载によるものである。月氏は汉代の西域の国であり、匈奴王はかつて月氏を败し、月氏王のしゃれこうべを饮器にして酒を饮み、ために恐れをなした月氏族は远くへ逃げ去ったという。この典故は中国の威徳を外国に知らせることに用いられた。また、『后汉书·班超列伝』には、月氏が汉代に朝贡していたが、汉代の姫との和亲を求めたが得られなかったため反乱を起こし、班超に平定され、月氏は再び中国に朝贡をしたと记されている。李鼎元の心中では、琉球国は位置づけとしては弱小国ではあるが、中国と关系が深かった月氏に类すると见ていた。李鼎元と琉球国王は互いに失职することのないよう、使者としての自分が国威を宣扬する任务を全うし、琉球国も忠心な藩属であり続けることを望んでいる。ただ、月氏の中国との复雑な关系と「陨越」というネガティブな言叶から、琉球国に対するかすかな警告の意も汲み取れると思われる。

  五、まとめ

  李鼎元の公式行事に关する诗から、以下のような琉球観が见えてくる。

  (一)琉球王府が仪礼を正しく履行していることを高く评価している。

  それは「王孙守礼衣冠古」「入庙威仪征志略」「礼章征旧典」という诗句から読み取ることができる。「守礼」の背后には琉球が丹精をこめて准备した「中国化」してみせた演出が存在している。18世纪以降、王府は急速に琉球王国の中国化をはかっていくのである赤岭守は『琉球王国』で、「(琉球王府は…)自発的に中国化をすすめることによって、アジア最大の専制国家である中国王朝の忠诚なる属国であることを夸示し、中国の絶大な権力をもって萨摩·幕府権力を牵制しようとした」ことを指摘している。よって、李鼎元はその目に映る琉球の姿に満足し、属国支配ができているとみなし、それを皇帝の恩沢のおかげであるとしている。

  (二)李鼎元の目线から见ると、琉球は弱小で辺境の属国である。

  それは「山到流虬平似岸、水归霸港小于杯」「果然声教震无雷」「地有蛮荒服」「藩封类月氏」に示されている。

  (三)李鼎元は特に尚温に好感を持っている。

  李鼎元は公式行事についての3首の诗の中において几度も尚温を赏赞し、「王孙守礼衣冠古」「春秋王子富、黼黻赐衣宜」「居然称冠冕、卓尔见威仪」「抱质真如玉、倾心恰似葵」と咏んでいる。赵文楷が公式な行程を咏んだ5首の诗において、「七月廿四日行 册封仪礼口号」と题する诗の中で尚温を単に「始信藩王气象尊」として称赞しているのみで、李鼎元のような感叹する様子は窥えない。

  (四)李鼎元は一连の诗作を通して、琉球国の人民に慕われている中华の姿を表象している。

  「万人争看使星来」「倾城士女爇心香」「遮道儿童拜、排衙士庶嬉」という诗句から、李鼎元は観礼の群众の视线を常に意识していることが窥える。册封使は、华夷秩序の中において礼を知らない「夷」に礼を守るように教え道く责があると考えていた。李鼎元もその中の一人である。李鼎元は子ども、庶民、女、士大夫の振る舞いを通して、皇帝の教化の広がりを宣扬したのであろう。册封使の汪楫、徐葆光、全魁、周煌、赵文楷、齐鲲の咏んだ迎诏、谕祭、册封仪礼に关する诗には、群众は全く登场しておらず、李鼎元の人民の视线に対する关心はその作品を特征づける一つになっていると言えよう。

  册封使眼中的琉球

  ―李鼎元的迎诏、谕祭及册封礼相关作品探析―

  李舒陵

  【摘要】嘉庆4年8月19日,赵文楷与李鼎元获命为册封正、副使,前往琉球为尚温进行册封,这是清朝第5次册封琉球。其一行人于嘉庆5年(1800年)5月12日扺琉接受迎诏礼,6月8日谕祭先王尚穆,7月25日举行册封礼。完成任务后,于10月25日离开琉球,11月1日返扺福建,结束册封旅程。从李鼎元的诗集《师竹斋集》中,可感受此次册封经验的全貌。

  李鼎元的册封使録《使琉球记》,对于清代初期的中琉关系史或琉球史研究而言,是极其宝贵的资料;而其作为诗人的文学成就,近年来亦有多篇论文进行整理及介绍。但目前先行研究中,对于其外交仪礼为题材之诗作尚未有完整的探析。然而,各项仪礼是使臣诗歌创作的重要素材,不仅可与使録、仪注的内容互相印证,并体现出视琉球为属国的意识。因此,本论文详细解析李鼎元以迎诏、谕祭及册封礼为题的相关作品,同时参考使録,并与其他使臣相同题材的诗歌进行比较,试图阐明其琉球观。

  在详解李鼎元的诗作“五月十有二日由霸港奉 册入天使馆”“六月八日 谕祭琉球故国王尚穆礼成恭纪”“七月二十有五日 册封仪礼成赠中山王二十韵”后,可发现琉球在其眼中实乃弱小之国,但他对王府的遵守礼制极为满意,并着重宣扬中国的天威德化。李鼎元的琉球观背后,扎根于18世纪以后琉球国殚精竭虑的“中国化”动向,亦是不可忽视的因素。

  同时,在李鼎元个人特色上,表现出对尚温王的特殊好感。其典礼相关三首诗作中有7句诗句赞美尚温,相比之下,正使赵文楷5首诗中仅1句赞美尚温。另一方面,李鼎元亦着力于表现琉球国民众对中华的仰慕之情。在其他册封使的诗作中,民众完全没有登场,李鼎元却描写了迎诏、谕祭及册封礼时的儿童、庶民、女子、士大夫,随时意识到民众视线之所在,堪称其作品特色之一。

  【关键词】册封使  琉球汉诗  李鼎元  迎诏  谕祭  册封礼 
最佳浏览模式:1024x768或800x600分辨率